奈良県橿原市にある「香久山公園」の詳細情報と⼝コミレビューをお届けします♪
香久山公園は、
- 芝生広場でボール遊びOK!
- 昆虫にちなんだ複合遊具が面白い!
- 春には桜がキレイ!
- となりに「橿原市昆虫館」がある!
など、虫好きにはたまらない公園です♪
ちびっこでも遊べる遊具から、高~いザイルクライミングなど、幅広い年齢のお子様が楽しめる公園ですよ!
無料駐⾞場・トイレ・東屋も何棟かありますので、ピクニックにもピッタリ♪
駐車場には、体育館利用者の車が停まってはいますが、満車で停められないということはありません。
公式ホームページ香久山公園
香久山公園の施設・園内マップ⼀覧・アクセス
| おすすめのお⼦様の年齢 | 1歳〜12歳 |
| 滞在時間 | 2〜3時間 |
| 施設利⽤料 | 無料 |
| 駐⾞場 | 有り(無料) |
| 飲⾷ | 近くに⾃販機あり |
| トイレ | 1ヵ所有り |
| オムツ替え | 無し |
| 授乳室 | 無し |
| 周辺情報 | 車で10分ほどでコンビニ有り |
| 最寄り駅 | 近鉄大阪線「大福」駅より徒歩40分
近鉄「大和八木」駅南出口より橿原市コミュニティバスで約30分 |
【アクセス】
住所:〒634-0024 橿原市南山町624番地
【園内マップ】

遊具⼀覧
★複合遊具(カブトムシ???)
昆虫型の複合遊具です。
クワガタのような気もしますが、胴体の部分に「カブトムシのせいちょう」という看板がありますので、カブトムシだと思われます。

クワガタに見えるツノの部分はボルダリング♪
その前に飛び石遊具もありますね。

頭部分は空洞です。
家に見立ててごっこ遊びができます。

お尻部分はジャングルジムになっています。

足部分は、こんな坂を登ってからの…

滑り台♪

反対側はぐるぐる滑り台♪

★複合遊具(クワガタ)
クワガタの複合遊具です。
うん、やはりこっちがクワガタですね。

大きなクワ部分は滑り台になっています。

胴体はこのように安定して広いので、小さなお子様にもぴったり!

お尻部分には登り棒があるので、ちょっと大きい子でも楽しめます。

脚は階段です。
しっかりした手すりと蹴込板があるので、よちよち歩きでもあんしんです。
反対の足はネット…ややアンバランスなクワガタですが、目をつむりましょう。

★ネット遊具(バッタ)
バッタの表情が可愛い、木製の遊具です。

ネットと丸太が組み合わさっています。

胴体部分もネット。

お尻部分はネットとリング。
急角度なので、リングをすり抜けてネットを降りるのは、難易度が高いかもしれません。

★ザイルクライミング(蜘蛛の巣)
かなり高い蜘蛛の巣です。
小学校中学年以降なら、頂上まで行けるかもしれません。

★ターザンロープ
スタート台がやや低く、小さい子はうまくロープに掴まれないかもしれません。

★大人用健康遊具
大人用の健康遊具も7点点在しています。
子供を見守りながら親もストレッチ♪







おすすめの⼦供の年齢
【1歳〜12歳のお⼦様が特に楽しめる公園】
昆虫の複合遊具は、安定した足場で、よちよち歩きのお子様からチャレンジできます。

ターザンロープのスタート台が低めであったり、ザイルクライミングの幅が広く、かなり高いことから、小学校の高学年でも楽しめそうです。

施設利用料
香久山公園の敷地内にある、香久山体育館が有料になります。
トレーニングルームやスタジオ、アリーナがあります。

利用時は、事前に手続きが必要ですので、詳細は公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら施設利用料
駐⾞場について
駐車場は無料です。
そこまで広くはありませんが、体育館利用者が停めていても、満車になることはほとんどありません。
⾷事・飲料事情・周辺情報
隣接する昆虫館の前に自動販売機はありますが、食べ物は売っていません。
コンビニまで車で10分ほどかかりますので、来る前に買ってきてくださいね。
桜の名所
香久山公園には、広場をぐるりと囲むように桜が植えられています。
満開に咲き誇るととてもきれい♪
お花見ピクニックにぴったりですよ!
公園内は広く見渡せますので、お子様の遊ぶ様子を見守りながらお花見ができます♪
橿原市昆虫館
香久山公園のすぐ隣には、橿原市昆虫館があります。
ここで、子供の虫に対する興味を引き出し、香久山公園の昆虫遊具で遊ぶ…というのが、おすすめの過ごし方です。

7歳女・5歳男・3歳男と香久山公園遊びの⼝コミレビュー
この日は、橿原市昆虫館へ訪れた後に、香久山公園で遊んできました。
もともと虫が好きではない我が家の子供たちも、こんな日は虫好きになります。
広場を歩くと跳ねるバッタを追いかけたり、セミを至近距離で見ようと木登りをしようとしたり…
そして、何よりも虫好きスイッチの入った子供たちの心をくすぐるのが香久山公園名物の「昆虫遊具」

まずはこの遊具が何かの議論から。
5歳長男と7歳長女で「クワガタ」派と「カブトムシ」派の論争(という名の喧嘩…)が始まります。
クワガタは他にあるからカブトムシ!と長女に軍配が上がったところで、ようやく遊具で遊び始めました。
短距離パイプ電話をしたり…

筒トンネルに収まってみたり…

ジャングルジムに登ってみたり…

クワガタ遊具もバッタ遊具にもチャレンジ♪


ザイルクライミングは、小柄な7歳には難しかったようで、ほんの少し上がったところでリタイアしていました。

一通り遊具で遊び終えた後は、カブトムシ遊具を家に見立てたごっこ遊びが始まりました。

母は、その間、東屋で日差しを凌ぎます。

広場は芝生ですが、刈り取られた草がそのまま置いてあるのでふわふわして、思いっきり走り回ったりボール遊びはしにくそうでした。
(季節によるのかもしれませんが)

次は桜の時期に、お花見ピクニックで訪れたいと思います♪
子供と公園遊び!!


コメントを残す