神奈川県横浜市都筑区にある「鴨池公園」の詳細情報と⼝コミレビューをお届けします♪
鴨池公園は、
- ボール遊びOKで家族でゆっくりできる「まんまる広場」
- 子どもが大好きな遊具が揃っているログハウス「かもいけランド」あり
- 春には桜が綺麗な大きな池あり
などなどいろいろな楽しみ方ができる公園です♪
子どもログハウスは赤ちゃんがゆったり過ごせるスペースから小学生の子供たちが思いっきり遊べる遊具スペースがあり、休日はとても賑わっています。
公園名にもなっている大きな池は、春は桜を楽しむことができ、鴨やシラサギに出会えることもあります♪
専用駐車場はないのですが、横浜市営地下鉄センター南駅近くから遊歩道がつながっているので、休日のお散歩コースには最適です!
公式ホームページ鴨池公園
目次
鴨池公園の施設・園内マップ⼀覧・アクセス
おすすめのお⼦様の年齢 | 0歳〜12歳 |
滞在時間 | 半日楽しめる |
施設利⽤料 | 無料 |
駐⾞場 | 無し |
飲⾷ | 公園周辺に自動販売機あり |
トイレ | 2ヶ所有り |
オムツ替え | トイレ内に有り |
授乳室 | ログハウス内に有り |
周辺情報 | 公園から徒歩5分ほどにコンビニ有り |
最寄り駅 | ●「センター南駅」より徒歩20分または市営バス306、308、310、124、80系統で「御影橋」下車、徒歩5分 ●東急田園都市線「江田駅」・市営地下鉄「仲町台駅」より市営バス301系統で「池田」下車、徒歩5分 |
【アクセス】
【園内マップ】
ログハウス「かもいけランド」の遊具⼀覧
★バスケットゴール、登り棒、ネットはしご
バスケットゴールは主に小学生ぐらいの子たちが遊んでいます。写真右側の登り棒とネットはしごは高さがあるので幼児が遊ぶときは保護者の付き添い必要です。
★らせん滑り台
こちらは2階の遊び場から降りてくるらせん滑り台です。
行列になるくらい大人気です♪
★こどもエレベーター
2階に登ることができる秘密基地のような遊具
★つりばし
2種類のつりばし。安全ネットもあり安心して遊ばせることが出来ます。
★スペースキューブ
2階のメイン遊具。年齢問わず、子供がアクティブに遊べます。
★静かなスペース
乳幼児の小さなお子さんや静かに遊びたい子がゆったりと過ごすことができます。絵本やブロック、小さな滑り台なども揃っており、ここだけでも充実したスペースです♪
ママさんB
★テラス
テラスも自由に出入り可能です。この日は「さかなつり」をしていました!
★ブランコ
ログハウスから出た目の前のスペースにブランコがあります。ベンチもたくさんあるのでお散歩の休憩にも♪
まんまる広場
★広大な芝生広場
ボール遊びやテントを張ってのんびりピクニックが出来ます♪
鴨池
★大きな池
鴨やシラサギなどの鳥に出会えたり、春には綺麗な桜の景色を楽しめます♪

おすすめの⼦供の年齢
【0歳〜12歳のお⼦様が特に楽しめる公園】
ログハウス内は0歳の赤ちゃんが遊べるスペースからアクティブに遊べる遊具まであるので幅広い年齢の子供が楽しめます。土日祝日は大きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちで混み合うので、小さなお子様連れの場合は保護者の付き添いは必須です。
ログハウス以外は子供が遊べるような遊具などはないので3歳~小学生くらいの走りまわりたいお子様はボールなどの遊び道具を持っていくことをお勧めします。
駐⾞場について
広⼤な公園ですが、専用の駐車場はありません。
近くにコインパーキングがありますが、6台ほどの小さめなものなので基本的には公共交通機関での来園がおすすめです。
尚、限られたスペースですが、お体が不自由な利用者用の駐車場はあります。事前にログハウスに予約をしてください。
鴨池公園は北東から南西にかけて長い公園なので、どのように回るか決めておいたほうがいいかと思います。特に入り口に名称などはなく、遊歩道からそのまま入れるようになっています。
⾷事・飲料事情
公園内にはレストハウスも⾃動販売機もありませんが、公園に面した道路にはいくつか自動販売機があるので飲料に関しては困ることはありません。
食べ物に関しては、公園内で食べたい場合は、事前に準備しておいた方がいいかと思います。ベンチなどもありますが埋まっている可能性も高いのでレジャーシートを持っておくことをお勧めします。
公園から出て飲食をする場合は、鴨池公園は「新横浜・元石川線」の広い道路で二分されていて、その広い道路沿いにお店がありますので、5分ほど歩けばコンビニ、ファミリーレストラン、パスタ屋さんなどいくつか選べます。
春は桜、秋は紅葉。違った景色を楽しめます♪
鴨池公園は自然が豊かなので、四季折々で違った風景を楽しむことができます。春は疎らではありますが、鴨池で桜が見れます。5月には公園のいたるところでつつじが綺麗に咲き、写真を撮りに遊びに来る人もいるようです。秋には紅葉も楽しめるので季節ごとに違った景色を楽しめます。
子供も景色の変化で四季を感じて、感性が豊かになりそうです♪
周辺情報
鴨池公園は最寄駅からも歩いて20分ほどかかることもあり、周辺は静かな住宅街です。公園内はもちろん、近くにもお店などは見当たらないです。何か事前に買い物をしたい方は公園に着く前に準備しておいた方がいいです。
とはいえ、少し歩けばコンビニやファミリーレストランがあります。また、最寄り駅の「センター南」駅には大型ショッピングモール、スポーツ用品店、スーパーがあり、子供用品やレジャー用品はすべて揃いますので、不便ではありません。
周辺道路は土日祝日は時間帯によっては混むことがあるので、車で遊びに来られる場合は時間に余裕を持って動くことをお勧めします。
3歳の子供(男)と鴨池公園遊びの⼝コミレビュー
自宅からは少し遠い為、この日は電車と徒歩で向かいました。駅から距離があったので子供がしっかり歩いてくれるか心配でしたが、ログハウスが楽しみだったようでご機嫌で歩いてくれました。駅から鴨池公園まで遊歩道が続いているので思っていたより早く着いた印象です。
この日は休日だったこともあり、遊歩道にはランニングしている人や風景画を描いている人、犬の散歩をしている人などたくさんの人を見かけました。
鴨池公園は広いので、遊歩道の方向を間違えないようしっかり地図を見ながら向かいました。そろそろかなと思っていると右手にログハウスらしき建物が見えてきました!息子も「あれがログハウスかな~?」とワクワク♪
ログハウスの手前にはブランコとベンチがあり、子供を遊ばせながら休憩ができる小さな広場になっていました。
いざ、ログハウス「かもいけランド」へ!
入り口横に駐輪場とベビーカー置き場があります。暑い日はミストが出ていて、これだけでも子供は喜んでいました♪
入ってすぐ靴を脱ぎます。入り口に水のみ場があることを確認!
入り口の受付を済ませ、いきなりロープはしごを登り始めました。2階まで高さがあるので3歳の息子が登るときは必ず付き添いました!
2階はそれこそ子供の楽園のようなスペースキューブがあり、意外と怖がることなく楽しそうに遊んでいました。らせん滑り台で下に降ります。これがエンドレスに続きます。私は2回ぐらいで飽きましたが(笑)
子供の付き添いはパパに任せて、私は静かに遊ぶスペースへ。ここは比較的小さな子が遊んでいました。ここで休憩している親御さんは多く、人口密度は高めでした(笑)
地下迷路やバスケットなど1時間ほどで一通り遊び終えたようで、まんまる広場へ向かいました。
ここでは持ってきたボールで遊びました。サッカーが大好きな息子はここでも思いっきり走り回って遊んでいました。汗だくになっていたので、少しログハウスの方に戻って自動販売機で飲み物を購入!
最後に橋を渡って鴨池のある方へ!
鴨池の前のベンチでさっき購入した飲み物を飲みながら休憩しました。お腹も空いてきたところでこの日は帰宅しました。帰りの電車ではもちろん息子は爆睡でした♪
次はお昼ご飯とテントを持参してもっとゆっくりするのもいいかなと思いました!
コメントを残す